一般社団法人 滋賀県建設業協会

〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1丁目1-18 『夢けんプラザ』 TEL:077-522-3232 FAX:077-522-7743

  • 2025.2.6
  • 協会活動日誌

2024年7月[月間レポート]

7月31日 滋賀県建設業協会青年部・社会貢献委員会

 夢けんプラザにて開催。下記について協議
1)けんせつみらいフェスタ2024について 高所作業車体験 ショベルカー試乗体験 ホイールローダー等大型重機の展示・写真撮影 ショベルカー塗り絵(切り絵)
2)婚活パーティについて 11月30日(土)ボストンプラザホテル草津にて開催決定

7月29日 建築生産システム委員会

 令和6年7月29日(木)14時から夢けんプラザ(滋賀県建設会館)にて、令和6年度第1回建築生産システム委員会が開催された。 当該委員会では、議題に先立ち、滋賀県土木交通部建築課から「滋賀県の今年度の取組み等について」と題し、被災建築物応急危険度判定に関する有資格者増加に向けた取組み並びに営繕工事版週休2日制促進型工事実施要領の改訂に関する説明が行われた。 滋賀県土木交通部建築課からの説明後、議題に入り、

(1)正副委員長の選任について審議され、前年度に引き続き、北川委員長、前川副委員長が選出された。 続いて、
(2)令和6年度の活動計画(案)が審議され、発注機関との意見交換に向けて、提出事項の取り纏め等を行うことが決定した。
担当副会長2名、委員6名出席。

7月26日 全国建設業協会・令和6年度「建設業社会貢献活動推進月間中央行事」

 令和6年7月26日、経団連会館において標記会議が開催された。冒頭、今井全建会長の開会挨拶のあと、国土交通省不動産・建設経済局長の平田研氏から来賓挨拶があった。表彰では全国から推薦のあった社会貢献・SDGs功労者、広報功労者に今井会長から賞状と記念品が授与された。続いて、事例発表では石川建設業協会より「能登半島地震の災害復旧支援活動」、埼玉県の古郡建設(株)より「プロギング」、山形県建設業協会最上支部より動画「DOBOKUのススメ」の制作、愛知県のヤマダインフラテクノス(株)より「ウシワカ・プロジェクト活動」について、それぞれ発表があった。

7月25日 土木生産システム委員会

 7月25日に開催した。  議題として
(1)正副委員長の選定について
(2)令和5年度活動結果報告について
(3)令和6年度活動計画(案)について を協議した。
 委員長には細川礼昭(甲賀支部㈱三東工業社)副委員長には白崎光男(大津支部㈱昭建)の両氏 を選定した。

7月23日 広報委員会

 7/23、夢けんプラザにて令和6年度第1回広報委員会が開催された。 委員長、副委員長の選任のあと、令和6年度事業について、夢けんせつ2024年秋号について協議した。

7月12日 見坂茂範氏への推薦状交付

 7月12日、標記について2025年に行われる第27回参議院議員選挙で、佐藤信秋参議院議員の全国比例区の後継として、元・国土交通省近畿地方整備局長の見坂茂範氏が立候補することを表明されたことを受け、本職域代表として、奥田会長より同氏に推薦状が手交された。

7月12日 建設業福祉共済団事業推進戦略会議

 7月12日に東京で開催された。 議題として
(1)建設共済保険制度の加入促進について
(2)共済団事業の全体像(令和6年度)について
(3)令和5年度決算及び令和6年度予算の収支概要について
(4)特別功労協会表彰について 共済団の担当者より説明があった。

7月9日 滋賀県建設業協会青年部 全体会議

夢けんプラザにおいて開催。
大山祐司代表委員長の就任あいさつのあと各委員自己紹介を行った。
その後、各委員会に分かれて各々事業計画等について検討協議を行った。
内容は下記のとおり


社会貢献委員会  委員長  安田圭
         副委員長 市原敏、志井安男、浦谷力也、日山陽一郎
1.けんせつみらいフェスタ参加について
2.婚活パーティー開催

次世代創造委員会 委員長  谷圭一朗
         副委員長 杉橋真和
1.防災・減災、人材育成、働き方改革、生産性向上に繋がる勉強会(見学・講演会)

建設環境委員会  委員長  八田圭一朗
         副委員長 本庄賢至
1.全国建設青年会議への参加および意見交換会議題の立案・意見集約 令和6年度第29回全国大会幹事ブロック(近畿)執行役員
2.近畿建設青年会議 近畿地方整備局との意見交換会
3.建設に環境保全のため環境マネジメントシステムの構築に関する講演会・勉強会の開催
4.滋賀国道事務所との意見交換会
5.他府県の青年会議会員との意見交換会

7月9日 災害対策用機械説明会(琵琶湖河川事務所)

 7月9日に琵琶湖河川事務所において開催され会員事業所から22名が参加した。 本会と琵琶湖河川事務所では平成27年に締結した『災害における河川災害応急復旧業務に関する協定』に基づき、災害が発生した際には、河川の応急復旧業務にあたることとなっており、今回、琵琶湖河川事務所が災害復旧への備えとして、災害時に迅速な対応が行えるよう、同事務所で保有する災害対策用機械(排水ポンプ車、照明車)の操作等について説明があった。

7月1日 滋賀県建設業関係労働時間削減推進協議会

 7月1日に滋賀労働総合庁舎で開催された。  
各参加機関の労働時間削減の取組概要を報告したあと、今年開催する労働時間等説明会の内容や進め方等について意見交換を行った。

7月1日 米原市伊吹土砂崩れに伴う災害対策本部設置

  7月1日の大雨により米原市伊吹で土砂崩れが発生し滋賀県(長浜土木事務所) より長浜支部に防災協定に基づく出動要請があり、本部に災害対策本部を設置。長浜支部の会員が出動し応急復旧作業に従事した。

ABOUT

雇用促進事業 建設業の仕事って ?

建設業の3つの役割には「暮らしを創る」「人の命を守る」「経済を支える」です。「安心」「安全」「快適」な暮らしを守るためには、防災対策を推進するとともに、計画的な社会資本整備が必要です。
その中で建設業は、安全で住みやすい国民生活を実現し、地方の雇用創出と経済発展に必要不可欠な産業です。

建退共建設現場で働く皆様の退職金制度です
建災防労働災害を防止することを目的としています
  • 参議院議員 自由民主党 佐藤のぶあきWEBサイト
  • 広報委員会 facebook
  • 建設共済保険
  • 建設キャリアアップシステム
  • 建設業情報管理センター
  • 建設業'sWORKガイドブック
  • 全国建設青年会議 全国大会
  • 新型コロナウイルス感染症対策
  • 熱中症予防情報
  • リクルートキャラバン
  • 建設coco倶楽部
  • 全国建設研修センター