11月30日 おりづる会への寄付
11月30日に滋賀県庁で11月11日に開催した「第44回チャリティゴルフ大会」の参加者から寄せられた302,000円の寄付金を交通遺児援護団体である、「公益財団法人おりづる会」へ奥田会長から門間土木交通部長に手渡された。
11月28日 滋賀県道路公社との防災協定調印式
滋賀県道路公社との防災協定の締結に際し、道路公社理事長と本会会長との間で調印式が執り行われた。
11月21日 正副会長会議
正副会長会議が開催され、
(1)正会員の入会申し込みについて
(2)委員会規程の改正(案)について
(3)応急支援活動に関する協定に係る滋 賀県からの依頼について
(4)県立高専の設立に係る滋賀県知事宛て陳情書の出状について
(5)来年の統一地方選挙に係る推薦状依頼に対する対応について
(6)滋賀県土木交通部との意見交換会について
(7)滋賀県選出自民党国会議員と正副会長との懇談会について
(8)(建産連)加盟団体による新春賀詞交歓会について
(9)(組合)事業運営委員会規約(案)の変更に就いて それぞれ協議された。
その後、
(1)1月以降の正副会長の協会関係行事、スケジュール(案)について事務局から説明がなされた。
11月21日 支部事務長会議
支部事務長会議を開催し、令和5年10月から施行される「インボイス制度」に関し、顧問税理士との間で質疑応答を行った。
11月12日 青年部 婚活パーティ
夢けんプラザにおいて開催。
コロナ感染拡大防止のため募集人数を少数に制限して、男性9名女性9名の参加者で行った。
はじめに、好評の男性参加者の現場での写真をスライド上映でスタート。
その後、プロフィールカードを見せながら全員の方と1分間で1人ずつと話をする「1対1会話」が始まり、緊張しながらも仕事の話や趣味、休日の過ごし方についてなど笑い声もまじり賑やかな雰囲気で盛り上がり、エンディングでは7組のカップルが誕生した。
11月11日 第44回チャリティゴルフ大会
11月11日に、湖南市の近江カントリー倶楽部において開催され87名の参加があった。
今年も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から表彰式、懇親会については執り行わず結果については後日の発表とした。
結果、団体は高島支部が18年連続優勝を果たし、個人は湖南支部の㈱シンセイコンストラクションの古賀正貫氏が優勝した。
なお、今大会も参加者の皆様から多額のチャリテイ募金が寄せられた。後日、交通遺児を支援する(公財)おりづる会へ贈呈する。
当日の上位成績は下記のとおりである。
団体の部 支部名 {グロス}
優 勝 高島支部 396
準優勝 湖南支部 422
3 位 甲賀支部 439
個人の部 氏名 〔ネット〕 〔事業所〕 〔支部〕
優 勝 古賀正貫 69.4 ㈱シンセイコンストラクション 湖南
準優勝 脇阪 規 71.6 脇阪電設㈱ 伊香
3 位 西尾喜生 72.0 ㈱桑原組 高島
11月8日 全国建設労働問題連絡協議会
11月8日に東京都で開催された。
下記の講演が行われた。
(1)「誰もが働きやすい職場を目指して~女性の定着促進と働き方改革~」
(株)奥村組
全国建設業協会 労働問題専門委員会委員 堀川 祐美子 氏
(2)「DX化による作業効率アップ及び働き方改革」
ヤマクチ(株)
(3)「若手職員定着のため、残業時間削減の取組」
成友興業㈱
(4)「時間外労働の上限規制の適用にあたって」
厚生労働省