8月28日 近畿ブロック専務理事等会議
8月28日、近畿ブロック専務理事等会議がオンラインで開催された。10月16日開催のブロック会議等に向けた事務局の調整会議であった。幹事県の和歌山県協会から地域懇談会ならびにブロック会議の要領について説明があった。
8月19日 南部土木事務所、東近江土木事務所訪問
8月19日,標記土木事務所を正副会長、及び管内支部役員が訪問し事務所長等と意見交換を実施した。
8月19日 第5回正副会長会議
8月19日、標記会議が開催され (1) 正会員の入会申し込みについて (2) 近畿地方整備局との意見交換会について (3) 県立高等専門学校施設整備工事発注の陳情について (4) 正副会長と支部長による滋賀県土木事務所訪問について (5) 全国建設業労働災害防止大会in東京について (6) 滋賀県立高専共創フォーラム第2回イベントの開催について (7) 彦根工業高校での出前授業に対する本会の対応について、それぞれ協議がなされた。 引続き事務局より令和6年8月以降の協会関連行事について報告がなされた。
8月5日 フォトコンテスト審査会
8/5、夢けんプラザにおいて第30回「夢けんせつフォトコンテスト」実行委員会・審査会が開催された。応募は7月20日に締め切られ全国から253点の力作が寄せられた。 当日は滋賀県写真連盟会長、主催者らによって厳正な審査が行われ、今年は開催30回を記念した、第30回記念協会長賞、第30回記念審査員賞を含む、入賞作品48点が決定した。

8月5日 第2回広報委員会
8/5、夢けんプラザにて第2回広報委員会が開催され、滋賀けんせつみらいフェスタ2024の出店内容について協議した。
8月2日 アセットマネジメント推進委員会
令和6年8月2日(火) 14時 滋賀県建設会館3階 理事会室にて、令和6年度第1回会議が開催された。 会議では、 (1)「委員長及び副委員長の選定について」、 (2)「これまでの活動実績と今後の事業について」2議案について議論された。 (1)「委員長及び副委員長の選定について」では、引き続き東委員長、桐畑副委員長が選出され、両名ともに就任を承諾した。 (2)「これまでの活動実績と今後の事業について」では、舞鶴工業高等専門学校i-Mecで取得できる橋梁点検技術者及び橋梁診断技術者が令和6年度から滋賀県総合評価方式における加点評価の対象になったことが報告され、i-Mec講習会(基礎編・応用編)の受講支援を継続することが承認された。 また、高専におけるリカレント教育を担う人材の育成を図るべく、実務家教員育成プログラムの受講支援を継続することが承認された。 アセットマネジメント関連の調査研究に関して、先進事例等の視察や研究を継続することが確認された。 委員6名出席
8月2日 建設COCO倶楽部座談会
令和6年8月2日、滋賀県建設会館にて女性活躍推進グループ「建設COCO倶楽部」座談会を開催。 滋賀けんせつみらいフェスタの出展に係る協議を行った。