2025(令和7)年2月1日㈯~2月28日㈮
国内で輸入、製造、使用されている化学物質は数万種類にのぼり、その中には、危険性や有害性が不明な物質が多く含まれていますが、化学物質による休業4日以上の労働災害のうち、特別規則による規制対象となっていない物質に起因するものが多数を占めている状況にあります。
このため、特別規則対象となっていない物資の対策を強化し、事業者が危険性、有害性の情報に基づき実施したリスクアセスメントの結果に基づき、ばく露防止のために講ずべき措置を適切に実施する制度(新たな化学物質規制)を導入したところです。
規制対象となる化学物質(リスクアセスメント対象物)は順次拡大され、令和8年4月には約2900物質が対象となり、これに伴い対策を講ずべき事業場の範囲が、第三次産業を含めた幅広い業種に大幅に拡大されます。また、業種、規模に関わらず、リスクアセスメント対象物の製造、取扱い等を行う全ての事業場で、化学物質管理者を選任、管理させる必要があるため、化学物物質管理の知識が十分でないと事業場に対しても、新たな化学物質規制を広く浸透させる取組が重要です。
このような背景を踏まえ、厚生労働省として、経済産業省、環境省等の関係行政機関、安全衛生関係団体、労働団体や事業者団体等の幅広い協力を得て、令和6年度化学物質管理強化月間を展開し、化学物質管理に関する意識の高揚を図るとともに、活動の定着を図ることといたします。
▼化学物質管理強調月間スローガン
正しく理解 正しく管理 化学物質と向き合おう