-
第1部 最優秀賞 松尾 祥秀
みらいのしょべるかーお魚のような未来の機械が協力して何かをつくる様子は、まるで家族のようです。それぞれに役割があるようで、「これはね、土を削って、、、。」「あれはね、土を集めて、、、。」など、作者の声が聞こえてくるようです。絵を通じて、作者の頭の中のイメージが描きながら広がっていく様子がとても素敵な作品です。
-
第1部 優秀賞 中村 隆誠
未来の恐竜型工事ロボットショベルカーやクレーン車のダイナミックなスケール感は、どこか恐竜のイメージと繋がります。両者が協力して働く様子が魅力的な作品です。
-
第1部 優秀賞 大橋 航
がんばれショベルカービルが上にいくほど大きくなる逆パースの効果、屋上のクレーンと空の関係や手前のショベルカーと働く人の関係が、豊かな空間を表現しています。
-
第1部 優秀賞 築田こころ
新しい図書館早く建ってほしいなこれは杭打ち作業をしている様子でしょうか。地面と工事の様子や、背景のバランスが絶妙で、良く観察して描いた力作です。
-
第1部 入選 為則 聡介
夏の琵琶湖大橋色紙のコラージュによる豊かな質感と、シンプルな構図のなかに描かれた鳥や魚などの自然が、琵琶湖大橋と周囲の環境を見事に表現しています。
-
第1部 入選 花房ゆうき
回てんロボットショベルロボットが、回転しながら働く様子が丁寧に描かれています。回転する軌跡の線や連続する足の動きなど、動きや時間の表現が楽しい作品です。
-
第1部 入選 岩見 胡南
はたらくショベルカー大きなバケットで土を掘って、持ち上げ、ダンプカーに入れる。一連の力強い動作は、何故か見入ってしまいます。そんな感動が伝わる丁寧な作品です。
-
第1部 入選 大石 悠斗
油圧ショベル大く描いた手前のバケットと、小さく描いた運転席によって、奥行きのある関係を表現しています。それを繋ぐアーム部分の影の表現が効果的です。
-
第1部 入選 三宅 貴広
ダムの工事高い場所から低い場所へ、ダンプカーによって土が移動する様子は、ダイナミックな工事現場の立体的な空間を表現しています。
-
第1部 入選 久保 秀明
土をおせ!ブルドーザブルドーザーの黒煙や一輪車をひく働く人の体つきなど細部の表現が、たくましい工事現場の様子にリアリティーを与えています。
-
第2部 最優秀賞 北澤 風唄
災害現場の未来のロボット重機切る、つかむ、掘る、といった複雑な機能を丁寧に描き分けたり、遠隔操作による作業の様子を描き込むなど、現場の状況が良く伝わる作品です。また、未来を想定していますが、とても現実的で社会的なテーマにも取り組んでおり、多くの要素やメッセージを1枚の画面にバランス良く構成した秀作です。
-
第2部 優秀賞 望月琉乃介
びわ湖から見る近み大橋とプリンスホテルダイナミックな構図が魅力的で、建築や橋などの巨大な構造物と、山や湖といった雄大な自然を対比させ、影がそれを繋ぐ意欲作です。
-
第2部 優秀賞 丸井ひなた
ただ今工事中弧を描くように表現された夕日を中心に、ホイールローダーとタンクローリーを象徴的に対峙させる構図が、工事現場をドラマチックに演出しています。
-
第2部 優秀賞 丸井 湧斗
夜もがんばる工事の車夜の星空と建設機械の黄、カラーコーンの赤、背景の山の緑、遠くに見える町並みの青、夜の風景を鮮やかな色彩で表現した美しい作品です。
-
第2部 入選 塩﨑 琴美
ショベルカーと働く人たち建設機械も丁寧に描かれていますが、そこで働く人の様子が魅力的で、画面に物語を感じさせる楽しい作品です。
-
第2部 入選 山本 慎也
砂を運ぶオフロードダンプトラックオフロードダンプトラックの大きなタイヤ、黄色い車体の微妙な影や汚れの表現など、働く車の魅力を繊細かつストレートに表現した明快な作品です。
-
第2部 入選 田中 悠貴
働くショベルカー夕日を背景に、土砂や道路が幾何学的に構成されています。リアルに描かれたホイールローダーと抽象的な背景がユニークな作品です。
-
第2部 入選 濵山 伊吹
水しぶきのオランダ堰堤水彩絵の具の効果を上手に活用して、澄んだ水や、夏の光など、透明感のある表現に取り組んでいます。心地よい空気が伝わる美しい作品です。
-
第2部 入選 滝川 奏星
瀬田のから橋と漁船規則的に並ぶ橋脚や擬宝珠を効果的に描き、難しい水の表現では濃淡や影を書き込むことで工夫するなど、高度な空間表現に取り組んだ意欲作です。
-
第2部 入選 吉本 晃明
瀬田の唐橋竹を使ったコラージュでインパクトのある作品です。竹の立体的な存在感と、工芸的で緻密な構成が、不思議な風格を感じさせます。
-
第3部 最優秀賞 上田 咲月
ヴォーリズの建設物美しいヴォーリス建築をレイヤーの中心に設定して、手前や奥に複雑に入り組んだ部屋や樹木の関係を丹念に描いています。このような階層構造を確認しながら空間を描く行為はとても集中力を要します。また、構造物の垂直や水平の直線と樹木の有機的な曲線の対比が美しく、見事な作品です。
-
第3部 優秀賞 金井 千華
宇宙で工事している機械と人宇宙空間で働く人や機械のサイズを微妙に調節することで、広がりのある空間が表現されています。
-
第3部 優秀賞 鈴木有里佳
時の変化~過去から未来へ~新しい家が建つと、以前は何があったのかが以外と思い出せないことがあります。そんな見慣れた風景の移ろいを考えさせてくれる観念的な作品です。
-
第3部 優秀賞 平岩実千瑠
未来の昔風の橋竜宮城に出てくるような昔話の世界を、未来の風景として表現しています。スパッタリングによる絵の具の効果が美しく、幻想的な雰囲気を演出しています。
-
第3部 入選 福島ひかり
宇宙にエレベーターを建てよう!!地球から宇宙空間へと続くパースを活かした遠近感と、散らかるビスを描くことで無重力空間を効果的に表現するなど、工夫を凝らした秀作です。
-
第3部 入選 茶木 茉緒
工事現場で大活躍、パワフルユンボ緻密で丁寧に描かれた作風から、作品に対する愛情が伝わってきます。また、ユンボに描かれた社名が、作者のサインになっているのも、面白い作品です。
-
第3部 入選 大野 紗椰
夜のもみじ街道夕日が落ちて夜になる空の様子を、水彩のにじみやぼかしの効果を活かした美しい作品です。大胆でシンプルな構図も印象的で味わい深い作品です。
-
第3部 入選 寺田 芳章
夜をてらすカラフル未来トラック夜の闇をトラックのライトが切り裂くような表現が印象的で、そこから広がるファンタジックな世界にインパクトを与える魅力的な作品です。
-
第3部 入選 土田 ちこ
ビルの工事のようすテレビゲームの画面のように俯瞰した構図と、ポップでカラフルな色彩が可愛らしく、ゲームのBGMが聞こえてきそうな楽しい作品です。