-
第1部 最優秀賞 中井 遥斗
ドリルユンボフォーマー下から見上げるような構図は、ロボットのダイナミックさを強調しています。 バケットやドリルのついたアームのギシギシとした表現は、土や岩の重さや硬さが伝わり、ロボットの力強さが表現されています。 手前のコントローラーや右下の作業員も描くことで、作品全体に映画のような物語を感じさせる優れた作品です。
-
第1部 優秀賞 新庄 安憲
強いぞダンプカー巨大なダンプトラックを緻密に描いた秀作です。画面いっぱいに描く大胆さと細部まで細かく描く緻密さがこの作品の魅力です。
-
第1部 優秀賞 南 早弥汰
ぼくのいえ工事現場を描くことで、屋根をじっくり眺めたり、壁の中を覗き込んだり、普段とは違う視点を体験しています。 その新鮮な感動が画面から伝わる素敵な作品です。
-
第1部 優秀賞 南光 純寧
何ができるの?絵の中に登場するたくさんの人々の会話が聞こえてくるようです。 「何ができるの?」と問いかけると、作品や作者と対話ができる楽しい作品です。
-
第1部 入選 丸井 篤斗
大きなたてものを作るきかいたち青い空、遠くの街並み、広い建設現場、手前の作業員。距離感の違う対象を巧みに描き分けながら、 杭打ち機で画面をまとめたバランスの良い作品です。
-
第1部 入選 髙橋 謙心
道路ではたらくショベルカーとトラック道路を上から俯瞰した視点、車を斜めから立体的に描く視点、工事の様子を正面から見た視点など、 多くの視点を工夫して立体的な画面に挑戦した力作です。
-
第1部 入選 桂田 叶乃
パパのお仕事パワーショベルの力強さと、父さんたちが額に汗して働く様子がとても優しい眼差しで描かれています。 この作品はお父さんの宝物ですね。
-
第1部 入選 中村 希愛
未来の工事げん場タブレットで工事現場を撮影しているように見えますが、未来の工事現場ではタブレットに描くと建物が出来上がるのかもしれません。 とても想像が膨らむ作品です。
-
第1部 入選 鳥居 仙都
ぼくのすきなショベルローダ機械のダイナミックな動きと、繊細に操縦する様子が丁寧に描かれています。 ショベルローダーが大好きなのが伝わってくる素敵な作品です。
-
第1部 入選 山本 優奈
未来の浮いているカフェ屋根にお花が咲いている「しぜんカフェ」の現実的なイメージと、 果物が降ってきたり建物が浮いている非現実的なイメージの組み合わせがユニークな作品です。
-
第1部 特別賞 桐畑 優希
ママのお仕事何よりも、大きく描かれた働くお母さんの姿が素敵な作品です。 パワーショベルも繊細なタッチで描かれており、好きな色で表現したのも好感が持てる作品です。
-
第2部 最優秀賞 中塚 貴博
夢の未来の工事現場2020年に開催される東京オリンピックに向けて空を飛ぶ車が実現しようとしています。 この作品は、私たちが想像する近未来の世界をリアルに表現しています。 ドローンとパワーショベルが合体した空飛ぶ重機や、ガラス張りで有機的なフォルムの建築物などが、この作品に強い説得力を与えています。
-
第2部 優秀賞 髙橋 廉叶
未来の地下住宅人口増加に伴い将来は地下空間の開発が進んでいるというメッセージ性の強い作品です。 大地と人を繋ぐための技術のあり方を問うているような深い作品です。
-
第2部 優秀賞 丸井 湧斗
琵琶湖と浮御堂近江八景の一つである浮御堂を描いた美しい作品です。 特に雲や湖面の表現が素晴らしく、空間の広がりや湖面に反射する光を繊細に捉えています。
-
第2部 優秀賞 兵藤 叶望
鉄塔工事夕暮れを背景に逆光をイメージして黒一色で描かれた鉄塔や人の姿がロマンチックな作品です。 植物や電線のシルエットも効果的で構図の美しい作品です。
-
第2部 入選 小森 豪
白鬚神社と朝焼け湖面から登る朝焼けの複雑な光の表現や、白鬚神社の鳥居を重厚感のある色彩で逆光を表現するなど、 色彩表現に工夫が見られる優れた作品です。
-
第2部 入選 横井 明愛
がんばれブルドーザースクラッチの技法を用いてブルドーザーが描かれています。 シンプルな表現ですが、ブルドーザーが星座になったようでユニークな作品です。
-
第2部 入選 村瀬 瑛斗
1台3役の夢の機械 トンネル工事も楽々~!!掘って、砕いて、固める、1台3役のマシンがダイナミックに描かれています。 実際のシールド工法を彷彿とさせるアイデアが面白い作品です。
-
第2部 入選 中川 博之
工事でがんばる人汗を拭きながら照れ臭そうな表情が鑑賞者の興味を引きます。 ほっと一息ついたのでしょうか?歯に噛んだ口元が魅力的な作品です。
-
第2部 入選 陌間 こと芭
夕焼けと勢田の唐橋勢田の唐橋の構造や湖面に映る夕焼けの光と影など、とても難しい表現ですが、 多くの要素を考えながらリアリズムに挑戦した力作です。
-
第2部 入選 浅田 遥
火星を宇宙船から工事中宇宙船から遠隔操作で工事をしている様子が描かれています。 建物や重機など一つひとつのモチーフが緻密に描かれており、作品に説得力があります。
-
第3部 最優秀賞 菅 伊吹
必死ではたらく機械正確に描かれたパワーショベルの具象的な表現と、激しい筆致で表現された抽象的な表現の組み合わせが面白い作品です。 特に、この抽象的な表現が魅力的で、重機の激しい動きや飛び跳ねる土砂のようにも見えますが、 現場で働く人の感情や作者の感性といった具体的な形で表せないものも表現しています。
-
第3部 優秀賞 松吉 美奈帆
比叡山延暦寺比叡山延暦寺の複雑な構造から生まれる陰影や木や石といった質感の違いなどを、色彩を工夫して丁寧に描いた力作です。
-
第3部 優秀賞 野田 咲枝
安土城全体的にシックな色調で描いた画面の中に、月夜に照らされた天守閣や星座など鮮やかな色を対比させることで、 幻の安土城を幻想的に表現しています。
-
第3部 優秀賞 平松 直大
瀬田の唐橋~今も昔も交通の要衝~瀬田の唐橋の風景を、丁寧に観察して描いた秀作です。 立体感を表現するために、光の向きを工夫しているのが随所に感じられます。
-
第3部 入選 奥村 是樹
冲原神社手前の灯籠から鳥居を抜けて奥へと続く参道の風景を、一点透視図法を効果的に使って表現しています。 また、石の質感や緑の表現も色彩が豊かな作品です。
-
第3部 入選 土田 ちこ
23世紀の機械ミキサー車からソフトクリームが出てくるというユニークな作品です。 このアイデアは、ミキサー車のイベントや新しい移動販売車のデザインに活かせそうです。
-
第3部 入選 若林 百香
白髭神社湖中大鳥居の存在感と背景の空の表現が魅力的な作品です。 夕日に染まった空を、滲みを活かして表現しているところが美しい作品です。
-
第3部 入選 吉川 凪
今に伝わる井伊の野望と光複雑な形態の彦根城を、瓦や木々の細部に至るまで緻密に描写した力作です。 この作品からは作者の郷土愛が伝わります。
-
第3部 入選 加藤 真人
人々を守る瀬田川洗堰洪水時は激しい表情を見せる瀬田川洗堰ですが、 この作品は繊細なタッチと淡い色彩で穏やかな風景を描くことで、治水の大切さが伝わってきます。
-
第3部 入選 大澤 佑馬
未来の工事現場上から見下ろしたような鉄骨の表現と下から見上げたようなドローンの表現が不思議な浮遊感を感じさせます。 まるで騙し絵のような魅力がある作品です。