-
第1部 最優秀賞 五十嵐 朱理
がんばれ!ブルドーザー画面いっぱいに描かれたブルドーザーが圧巻の力作です。緻密に描かれた運転席やキャタピラの部分と、画面の4分の1を占める黄色いブレードと淡い空色の美しい対比など、とても見応えのある素敵な作品です。
-
第1部 優秀賞 新庄 光明
はたらくショベルカー形を捉えるのが難しいショベルカーを丁寧に描いた秀作です。手前と奥を描き分けることで奥行きのある表現になりました。
-
第1部 優秀賞 中野 陽葵
なんでも重機いろいろな機能を備えたアームが沢山ついてる万能重機です。操縦者の視点がドリルの作業に向けられることで臨場感のある作品です。
-
第1部 優秀賞 石田 一陽
真正面からうきみどうシンメトリーな構図でインパクトを与えつつ、陰影の差異を丁寧に描くなど、大胆かつ繊細な表現が魅力的な作品です。
-
第1部 入賞 大堀 琉輝
おとうさんのショベルカーお父さんのショベルカーを淡い色彩と素朴なタッチで描くことで、優しい眼差しが伝わります。
-
第1部 入賞 北村 悠真
こうえんができるまで大きな公園の建設現場で、カラフルな重機たちが活躍する様子が繊細に描かれています。まるで働く機械のテーマパークです。
-
第1部 入賞 小倉 万弥
僕の好きなダンプトラック立体的に形を捉えるのが難しいモチーフですが、ダンプトラックの大きなタイヤが印象的で、とても迫力のある作品です。
-
第1部 入賞 西澤 壱星
ショベルカーとはたらくひとショベルカーの操縦に集中する様子や資材を担いで運ぶ様子など、働く人の様子をリアルに表現した秀作です。
-
第1部 入賞 植村 優人
彦根城石垣の形や色の表現から、丁寧に観察して描いたことが伝わる秀作です。どっしりとした石垣と空に抜ける彦根城が伸びやかで美しいです。
-
第1部 入賞 前田 奈津
大沙川ずい道大沙川隧道の丁寧な蔦の描写と、トンネルの中から奥へと続くトーンを下げた描画の関係が、画面に深みや味わいを感じさせる秀作です。
-
第2部 最優秀賞 槝之浦 妃織
未来の平和の塔「未来の平和の塔」と題されたこの作品は、人型のロボットたちが何かを建設する様子が描かれていますが、平和の塔の全貌を描かないことで、謎が膨らむミステリアスな作品です。鑑賞者が物語を想像する楽しさや、未来への暗示が込められた、独創的な作品です。
-
第2部 優秀賞 梅田 大輔
働く恐竜ロボットの工事有機的なフォルムと幾何学的なデザインによる質の高い恐竜ロボットの表現が、独自の世界観に説得力を与える力作です。
-
第2部 優秀賞 寺島 聡史
能登川水車ダイナミックな能登川水車を、丁寧な貼り絵で繊細に表現した秀作です。
-
第2部 優秀賞 浅田 遥
田上山ではたらく機械パワーショベルの緻密な描写と見上げる視点が、工事現場の臨場感を静かに伝える繊細な作品です。
-
第2部 入賞 木村 蒼
エコに貢献!未来重機クリーンエネルギーで動く未来の働く機械を、色鉛筆の優しいタッチとPOPな色彩で表現した美しい作品です。
-
第2部 入賞 田中 亮成
夢の機械「ブダシ」「ブダシ」とは、ブルドーザー・ダンプカー・ショベルカーの頭文字ですね。まるで昔の農村のような素朴な画面と未来の風景のギャップが面白い作品です。
-
第2部 入賞 菅 穂泉
ロードローザーホイールローダーの複雑なフォルムを丁寧に描写しています。山盛りの土砂と大きなタイヤが魅力的な秀作です。
-
第2部 入賞 岸本 結娃
工事現場をのぞいてみたらかなり大きなクレーン車ですね。右下の運転席から左上のクレーンの先端に視線が伸びることで奥行きのある表現になっています。
-
第2部 入賞 嶋田 篤広
力持ちの機械多様な機能を備えた重機を遠隔操作している様子が描かれています。画面に動きがあってとても楽しい作品です。
-
第2部 入賞 大西 佐和
永源寺総門から見る青もみじ丁寧に描かれた木々とその漏れ日がとても美しい作品です。山門の黒さがその美しさを引き立てています。
-
第3部 最優秀賞 圓林 優翔
パワーショベルダイナミックな縦構図によって手前から奥の空へと抜ける画面が心地よいです。また、輪郭線を抑えて色彩の違いを丁寧に描画することで、爽やかな空気感を表現しています。構図や色彩など随所に工夫が感じられる優秀な作品です。
-
第3部 優秀賞 木原 佳苗
八幡堀色鉛筆の淡い色彩で空気感を演出しつつ、整ったハッチングで建物の存在感を表現した秀作です。
-
第3部 優秀賞 臼井 ひなた
田んぼに映った太郎坊宮実像と虚像の違いを丁寧に描き分けた力作です。絵を逆さまにしても作品の天地が反転しないのが努力の証です。
-
第3部 優秀賞 若林 彩香
玄宮園のお茶屋さん細かな砂利や葉っぱの表現にこだわった繊細な表現です。茶店の赤や黒が柔らかな画面を引き締めています。
-
第3部 入賞 野村 聡太
働くオフロードダンプダンプトラックが画面いっぱいに描かれた迫力のある力作です。黒の線描が良いアクセントになっています。
-
第3部 入賞 福永 龍星
大活躍のショベルカー大胆な遠近法と繊細なタッチの組み合わせがユニークな作品です。点描のような土砂とグラデーションのあるバケットの表現が魅力的です。
-
第3部 入賞 栗田 悠生
彦根城形態を捉えるのが難しい構図ですが、繊細な瓦の描画や丁寧に塗り分けられた石垣が美しい作品です。
-
第3部 入賞 澤田 乃々葉
なつかしい自分多賀大社の思い出を込めて丁寧に描いた作品です。全体的に淡い色彩が幻想的な雰囲気を醸し出しています。
-
第3部 入賞 永田 新奈
浜大津の歩道橋浜大津歩道橋の立体的な景観を、定規を使わず緻密な線描で描いた意欲作です。微妙な揺らぎが人工的なモチーフに魅力を与えています。
-
第3部 入賞 鈴木 友香
初夏の近江神宮赤や黒といったシンボリックなモチーフを、丁寧な色のグラデーションで描き込んだ秀作です。