-
第1部 最優秀賞 三浦 彰造
そうわん作ぎょう車双腕作業機のアームを、まるで両腕の筋肉が躍動しているような生命感のある線描で表現しているところが魅力的な作品です。作者の、かっこいい!描きたい!という強い関心が伝わってきます。この機体は、ロボットへの憧れと自然災害など今日的な社会課題に対する需要から開発されたものです。作者の関心は、どのような未来に広がっていくのでしょうか。将来が楽しみです。
-
第1部 優秀賞 東辻 宜大
なにができるのかたのしみだなたくさんの働く車たちが賑やかに作業している様子を、カラフルな色彩と画面全体を使った表現で描いています。ワクワク感が伝わる作品です。
-
第1部 優秀賞 廣田 大和
うちゅうのマンションけんせつちゅう美しい星空とユニークな無人建設機械が作品の世界観を見事に表現しています。宇宙人たちの様子も魅力的です。
-
第1部 優秀賞 井上 優登
あついのにおつかれさまです「おつかれさまです」と声をかけたら、みんなが振り返った瞬間を描いたような、心温まる作品です。働く人の視線と日焼けした肌の色が効果的です。
-
第1部 入選 菱中 碧
未来の家を作るロボットたくさんの手足がついた多機能なロボットが元気よく描かれています。カニをイメージしているところがユニークな作品です。
-
第1部 入選 平尾 梨菜
国宝 彦根城国宝彦根城の立派な佇まいを丁寧に描いた秀作です。瓦や石垣の細かい表現が美しい作品です。
-
第1部 入選 正田 理衣花
みえとこうべがつながるよ!高速道路を建設する壮大な風景を優しいタッチで描いた美しい作品です。山の緑やクレーンの赤など色彩のバランス感覚が魅力的です。
-
第1部 入選 柏 吉晴
がんばっているショベルカーショベルカーのアームは形をとるのが難しいモチーフですが、頑張って描いた秀作です。宝箱を開けている様子がユニークな作品です。
-
第1部 入選 土田 凰介
みらいのショベルカーコントローラーを持って遠隔操作する様子や、ドローンで画業箇所を撮影している様子など、細部にこだわりを感じる作品です。
-
第1部 入選 佐野 楓
つくってほしいなあツリーハウスに暮らす子どもたちが楽しそうに描かれています。ロボットも可愛くて、自然とテクノロジーが調和した未来を感じる作品です。
-
第2部 最優秀賞 髙橋 謙心
働け解体機通称(ハサミ)と呼ばれるアタッチメントが繊細なタッチで描かれています。このようなモチーフは、油圧部分やハサミの形状など複雑な部品の組合せを考えながら描かなければなりません。作者の観察力や集中力の高さが伝わります。また、手前のハサミと操縦席の間の空間を意識することで、遠近感のあるダイナミックな画面に仕上げているのも魅力的な作品です。
-
第2部 優秀賞 梅田 大輔
虫の建設グループ「昆虫たちの建設グループ」という世界観がユニークな作品です。大好きな昆虫の細かい描写とシンプルな背景の色面が美しいです。
-
第2部 優秀賞 竹端 紗和
上から見た琵琶湖大橋まるでドローンで撮影したような琵琶湖大橋の風景を想像で描いています。難しいアングルに挑戦した意欲作です。
-
第2部 優秀賞 居川 結太
木之本地蔵白く反射する瓦や、五色幕が揺れる様子など、光や風を感じさせる繊細な作品です。空のお地蔵様がアクセントになっています。
-
第2部 入選 村山 瑞希
ヨクバリ車10本の小さなアームと大きなアームを組み合わせたユニークな車が描かれています。操縦席も複雑で、ペンによる繊細な描画が効果的です。
-
第2部 入選 安達 咲太朗
一斉に動きます勢いのあるタッチが画面全体に動きを与える元気な作品です。働く人の表現も多彩で、現場の音や情景が浮かんでくる楽しい作品です。
-
第2部 入選 金田 和佳
こんな重機見たことない!!ダイナミックな重機が活躍する様子が見られるのは土木工事の醍醐味ですね。見たこともない巨大なクレーンとの出会いが伝わります。
-
第2部 入選 柿本 彩希
近くの川を守る神社地元の津島神社が丁寧に描かれています。タイトルの「近くの川を守る神社」から、絵画を通じて郷土の歴史や文化へ作者の関心が伝わります。
-
第2部 入選 中井 遥斗
おれの新しい学校楽しみだ!手前で現場を見守る人、中間の土砂を掘るパワーショベル、背後の校舎など、工事現場で働く人や車がリアルに描かれた秀作です。
-
第2部 入選 新庄 安憲
月と彦根城巨大な月と丁寧に描かれた彦根城が幻想的な世界観を表現しています。スパッタリングの技法が効果的で、美しい作品です。
-
第3部 最優秀賞 秋田 琉花
八幡堀八幡堀の風景を中学生とは思えない圧倒的な画力で描き上げた秀作です。画面全体を落ち着いた色調で纏めながら、建物は緻密で滑らかなタッチで描き、水面や植物は動きのあるタッチで描くなど、多様な表現を使い分けながら重厚で調和の取れた画面に仕上げています。今後が期待される優れた作品です。
-
第3部 優秀賞 立原 もえ
守られてきた“日吉造”日吉大社東本宮楼門の美しい木組を丁寧に描いた美しい作品です。貴重な文化財が数多く現存する滋賀県ならではの郷土愛を感じました。
-
第3部 優秀賞 竹内 仁夏
自分の地域から見た田中生コン繊細な色の濃淡で丁寧に描いた味わい深い作品です。見慣れた風景のなかに、豊かな美を発見したことでしょう。作者の感動が伝わる作品です。
-
第3部 優秀賞 片山 朗
明るい工事現場工事現場で楽しそうに働く女性の姿が印象的な作品です。多様な画材の組み合わせもユニークで、特に張り紙のパワーショベルが効果的です。
-
第3部 入選 大山 隼弥
工事現場でがんばって働く人の様子高速カッターで作業する人の姿を、臨場感のある難しい構図で描いた秀作です。刃先から、働く人の緊張感が伝わってきます。
-
第3部 入選 岩野 文哉
働く未来の自分大きなクレーンで高層ビルを建設しているのでしょうか。将来の自分をダイナミックな風景とともに表現した清々しい作品です。
-
第3部 入選 鳥井 結衣
朝日朝日で湖面がきらめく美しい表現と、逆光で黒く存在感が増した湖中大鳥居の表現が、幻想的な世界観を醸し出す秀作です。
-
第3部 入選 小林 娃璃
永源寺 総門手前の石段や背後の紅葉など緻密な表現の間に、永源寺総門の構成的な色彩が加わることで、奥行きのある美しい作品に仕上がっています。
-
第3部 入選 伊藤 慧信
学校の始まりは稲枝から通学で利用しているJR稲枝駅の風景を鉛筆で描いたシックな作品です。消しゴムでコントラストを調整するなど工夫の跡が感じられます。
-
第3部 入選 奥村 暁妃
静かな夕暮れ~一日を無事に終えて~工事を終えた夕暮れ時、黄昏ていく空の雲にオレンジ色を入れることで、まるで映画のワンシーンのような美しい作品です。