総評
応募人数、点数とも若干の変動はありましたが、北海道から九州まで全国各地からご応募いただきありがとうございました。
第一部では、共に働く仲間、作業の伝承や新入社員の研修など日々行われている現場の様子、また、厳しい環境の中での作業など従事者でなければ撮ることのできない現場の雰囲気を巧に捉えた一方、切り詰めすぎて環境や雰囲気が伝わって来ない作品もありました。第二部では、先人達の建造物や今進んでいる大きな工事現場など、新しい場所を発見し最適の季節や時間を選んでの撮影に応募者の努力を感じました。第三部は5年目と認知されていないのか、まだまだ応募数が伸びないのは残念です。気軽に応募いただきたいと思います。次回も子供たちに夢を与える働く人々の生き生きとした姿を、未だ見ない滋賀の建設物のある風景を作品に仕上げ、応募してください。
-
[第1部]グランプリ『良き仲間たち』
相馬 達也 (埼玉県) 滋賀県知事賞/一般社団法人滋賀県建設業協会長賞/滋賀県写真連盟会長賞朝礼の後でしょうか少し緊張感がほぐれた仲間の姿。高所からの撮影で顔の表情は見えませんが、個々の仕草や肩を組み話し合うなど仲間との一日の始まりの心理を感性豊かに切取りました。
-
[第1部]第30回記念協会長賞 『真剣モード』
川合 杏奈 (滋賀県) (一社)滋賀県建設業協会長賞屋外でパソコンと向き合う真剣なまなざし、遠隔との通信確認か日々の作業の煩雑さを想像、背景を生かし働く姿を爽やかにシンプルにまとめています。
-
[第1部]優秀賞 『熟練』
竹田 徹夫 (北海道) 滋賀労働局長賞手の感触を確認しながら作業する姿を全身捉え、日々作業する人達の身にまとう安全装備を的確に描写、現場の雰囲気も巧く表現しました
-
[第1部]優秀賞『起工測量-工事の始まり-』
ヤン ツィー (滋賀県) 一般社団法人滋賀県土木施工管理技士会長賞新緑に包まれガードレールが道路環境を表し、二人一組の作業する姿は道路がカーブする手前の良い場所で際立ちました。
-
[第1部]優秀賞 『気迫』
木村 菜津子 (滋賀県) 建設業労働災害防止協会滋賀県支部長賞現場の作業予定表に目をやる後ろ姿ですが、真剣さが伝わってきます。左脇にはがれきもみえますが、現場をもう少し多く入れても良かったのでは。
-
[第1部]優秀賞 『私達も一枚』
岡部 正治 (滋賀県) 独立行政法人勤労者退職金共済機構建退共滋賀県支部長賞伝統建築技法の見学、タブレットで撮影しながらの見学に「今日(こんにち)」の在り様を上手く加味しました。しっかり学んで欲しいです。
-
[第1部]特別賞 『崖地補修』
桒原 達夫 (滋賀県) BBCびわ湖放送株式会社賞奥深い山の一部露出した山肌の点検でしょうか?人物の大きさがスケール感をよく表現、広く捉え成功しました。
-
[第1部]入選 『初めての体験』
塩見 芳隆 (京都府) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第1部]入選 『猛暑日の舗装工事』
青木 宏樹 (滋賀県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第1部]入選 『確認(念には念を)』
稲田 継夫(東京都) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第1部]入選 『未来の担い手を楽しんで!!』
橘 雄也 (滋賀県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第1部]入選 『足場作り』
檞 隆雄 (愛知県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第1部]入選 『ビル建築』
井上 先夫 (滋賀県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第1部]入選 『医療改修工事』
巴山 弘樹 (滋賀県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第1部]入選 『急傾斜地に挑む』
村居 幸路 (滋賀県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第1部]入選 『地域の安全は俺達が築く。』
中村 薫 (滋賀県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第1部]入選 『おおきいかべ』
坂上 葵 (滋賀県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第1部]奨励賞 『自然に広がるチームの輪』
髙橋 晃 (滋賀県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第1部]奨励賞 『作業開始!』
明河 賢 (滋賀県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第1部]奨励賞 『何ができるかわかる?「はしー!」』
中川 喜敦 (滋賀県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第1部]奨励賞 『液状化体験』
谷口 泰典 (滋賀県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第1部]奨励賞 『チームワークで』
杉浦 幸雄 (愛知県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第2部]グランプリ 『ゴジラ襲来!!』
池 芳江 (滋賀県) 滋賀県知事賞/一般社団法人滋賀県建設業協会長賞/滋賀県写真連盟会長賞山間をまたぐ高速道路、突き出た橋桁の巨大さがよくわかり、空に抜くことでより強調出来、左下の山の入れ方も良く撮影位置をよく考え上手くまとめています。
-
[第2部]優秀賞 『シンボル公園の夏』
金岡 明光 (大阪府) 滋賀産業新聞賞大きな木の下に影、真夏の太陽が照り付ける中のオアシス。楽しむグループと元気に遊ぶ子供、背景のマンションとの組み合わせで話が広がりました。
-
[第2部]優秀賞 『工事現場の要塞?』
上杉 裕昭 (三重県) 西日本建設業保証株式会社滋賀支店長賞手前の民家がおもちゃのように見える大きな建造物。山を背に緑に囲み存在の主張を抑える配慮した優しさが嬉しく、完成が楽しみ。
-
[第2部]優秀賞 『初夏の流れ』
岡本 聖 (京都府) 公益社団法人滋賀県建設産業団体連合会長賞何段あるだろう流れの変化が面白く水がとても美しい。真正面からの撮影で規模と美しさを存分に見せてくれました。
-
[第2部]優秀賞 『水温む』
北川 孝 (滋賀県) 滋賀県建設事業協同組合理事長賞流れの美しさ、サギの餌を狙う縄張りか適度な間隔と姿を組み合わせ、シンプルにまとめとても美しい。
-
[第2部]第30回記念審査員賞 『新緑の流水』
鈴村 栄子 (滋賀県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞静かに流れの音が聞こえてきます。射しこんだ光が新緑を照らし森林のサイクルと水の恵み先人の功績を巧に切取っています。
-
[第2部]特別賞 『朝陽の乙女ヶ池』
山田 祐市 (滋賀県) BBCびわ湖放送株式会社賞朝陽が実に美しい。奥の民家をできる限り目立たさないアングルの撮影と柳の枝を上手く使いましたが、手前の看板は入れない方が良かった。
-
[第2部]入選 『ダム湖の目覚め』
若林 武司 (滋賀県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第2部]入選 『モダンアートな瓦道』
平 尚治 (滋賀県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第2部]入選 『宙に架ける』
福田 尚人 (滋賀県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第2部]入選 『谷をこえて』
裏出 克治 (京都府) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第2部]入選 『琵琶湖の水の番人』
田中 雅之 (京都府) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第2部]入選 『春誘う』
岡田 健司 (滋賀県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第2部]入選 『砂防』
谷口 忠臣 (滋賀県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第2部]入選 『古城への橋』
近野 和彦 (滋賀県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第2部]入選 『国体までもうすぐ!』
橋本 健一 (滋賀県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第2部]入選 『うぐい川の夜明け』
奥村 和弘 (滋賀県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第2部]奨励賞 『学の道』
野村 昭夫 (滋賀県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第2部]奨励賞 『グリーン フォレスト フューチャー』
伊藤 洋子 (滋賀県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第2部]奨励賞 『美しい半円2連ダム』
家根 昌二 (滋賀県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第2部]奨励賞 『桜が咲く頃』
図師 善吉 (滋賀県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第2部]奨励賞 『インフラメンテナンス』
橋本 亨 (滋賀県) 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞 -
[第3部]グランプリ 『未来の建設業は君たちに任せた』
iam_aya1111 滋賀県知事賞/一般社団法人滋賀県建設業協会長賞/滋賀県写真連盟会長賞スクリーンに映った街を見ながら模擬操縦、いつものおもちゃと違い迫力満点。お兄さんに教えてもらい操縦しすっかり虜。子供のワクワク楽しい気持ちが伝わります。
-
[第3部]優秀賞 『熱さを吹き飛ばす、吹き飛ばすファンファンファン*2』
tkey256 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞ファンを沢山つけた作業着、暑さ対策は万全で鉄筋作業も捗ることでしょう。思い切った画面で風を切る音まで聞こえてきそうです。
-
[第3部]優秀賞 『現場監督に学ぶ!新入社員の工事部研修』
noveworks 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞木造建築、柱の奥で話を聞く研修生。現場の雰囲気を上手く捉え、研修の臨場感が良く伝わります。
-
[第3部]第30回記念審査員賞 『夏の舗装屋さん』
00mi3_ 夢けんせつフォトコン実行委員会 委員長賞アスファルトの熱気と陽射しの強そうなお天気、夏の屋外の作業は想像以上に過酷。ブルーの中に大きく黄色いローラー目を引く画面に仕上げています。