協会活動日誌関連団体
10月 [月間レポート 関連団体]
10月27日 建退共近畿ブロック事務担当者会議
10月27日・28日に奈良日航ホテルにおいて開催。建退共本部より建退共制度の改正に伴う事務取扱要領の改正についての説明後、各府県担当者より質問や問題提議がされ、充実した意見交換会となった。
10月23日 建産連 滋賀県建設産業魅力アップ実行委員会
10月23日に、建産連、滋賀県建設産業魅力アップ実行委員会主催で、建設産業の魅力を発信する「 滋賀けんせつみらいフェスタ2016」 が、大津港にて開催された。
秋日和の一日、たくさんのお客様にお越しいただき、盛大に開催された。
出展ブースは、官公庁および建設産業団体連合会加盟団体を中心に46ブース、ご来場のお客様は、約3,000名となり、人気の重機試乗体験や飲食ブースなど多くの催し物が長蛇の列になる大盛況で幕を閉じた。
たくさんのご来場、ご協力ありがとうございました。


10月17日 建災防滋賀県支部 平成28年度 第3回理事会
10月17日に平成28年度建災防滋賀県支部第3回理事会が開催された。
議事については、
(1) 特別会員の加入申込の承認について
上記1議案が議場に上がり審議され、承認された。
10月5日 滋賀地方安全衛生大会
10月5日、平成28年度滋賀地方安全衛生大会が、栗東芸術文化会館(さきら)で開催され、800名が出席した。
建災防滋賀県支部は、(公社)滋賀労働基準協会等との共同主催者として参画し、大会では労働安全衛生活動事例の発表や、「企業における災害危機管理」の演題で講演会が開催された。
9月 [月間レポート 関連団体]
9月29日・30日 第53回全国建設業労働災害防止大会
9月29日・30日に名古屋国際会議場にて「第53回全国建設業労働災害防止大会」が盛大に開催された。
開会にあたり建設業労働災害防止協会錢高会長より挨拶があり、その後厚生労働相大臣、国土交通大臣、建災防愛知県支部長の挨拶の後、安全衛生表彰等が行われた。その後、厚労省労働基準局による「最近の労働安全衛生の動向について」と、漫画家の弘兼憲史氏による「島耕作から見る日本の未来像」の講演が行われた。
9月21日 全国建産連国土交通省要望活動
全国建産連正副会長、委員会委員長により、国土交通省(本省)及び、自由民主党本部へ訪問し、全国建産連会長名による「補正予算及び平成29年度当初予算の十分な確保」に対する要望書を提出した。
9月17日 第53回滋賀県建設界野球大会、最終日
第53回滋賀県建設界野球大会の大会最終日は9月17日に皇子山球場で準決勝2試合と決勝戦が行われた。
準決勝の1試合目、桑原組×マグナムメイドサービスの対戦はマグナムメイドサービス4対6で前回優勝の桑原組に勝ち決勝進出を決め、第2試合のエルアイシー×奥田工務店は、1対0でエルアイシーが勝ち2年ぶりの決勝進出を決めた。
決勝戦の、マグナムメイドサービス×エルアイシーの対戦は、0対3でエルアイシーが勝ち2年振り3回目の優勝を果たした。
優 勝 エルアイシー
準優勝 マグナムメイドサービス
3 位 桑原組
3 位 奥田工務店
最優秀選手賞 小西隆市選手(エルアイシー)
敢闘選手賞 多賀敬亮選手(マグナムメイドサービス)
9月15日 建設業労働災害防止協会第143回常任理事会
9月15日、経団連会館において、建設業労働災害防止協会第143回常任理事会が開催された。錢高会長の挨拶のあと、議事に入り第1号議案・理事の追認に関する件、第2号議案会費徴収基準の変更承認に関する件および第3号議案名誉会員の推薦に関する件がそれぞれ審議され、3議案とも原案どおり承認された。また、報告事項では9月29日開催の第53回全国建設業労働災害防止大会(名古屋大会)への参加勧奨があった。
9月8日、9日 全国土木施工管理技士会連合会被災地視察
2011年3月11日に発生した東日本大震災は、我が国にとって未曾有の大災害であったため、整備を進めてきた土木施設を以てしても幾多の国民を守れなかった。このことから、今後の社会資本整備を進めるうえで参考とするため、今年度も福島県被災地を視察する事を全国技士会連合会が計画募集し、当会より2名が参加した。
今回の被災地視察は2順目となり全国より約30名参加、バスにて福島県いわき市被災現場を中心に視察した。
前回参加した時よりも、市内のがれきはなく真新しい建物がたくさん建設されていたが、道路においては、まだまだ整備の途中であちらこちらで工事中であった。
コンクリートがれきを利用したいわき市「夏井川河口海岸堤防」、復旧復興現場「浅見川地区/河川海岸堤防・防災緑地」、東京電力の火力発電所の建設など復興にまだまだ時間が掛かりそうである。
福島には原発の影響でまだまだ手が付けられていない所がたくさん有ると聞いた。一日も早い復興を願う。
8月 [月間レポート 関連団体]
8月31日滋賀県建設産業団体連合会 社会資本整備委員会 災害対策委員会
8月31日、夢けんプラザにおいて滋賀県建設産業団体連合会社会整備委員会と災害対策委員会が開催された。
社会資本整備委員会は、社会資本整備に関する事業を行うために、担い手育成事業を通じて建設産業に関する理解を求め、人手不足の解消に寄与するとともに、県下の住民を対象とした啓発セミナーを通じて社会資本整備に関する理解を促進することを目的とし、公益事業として、担い手の育成事業、啓発セミナー事業を行う。当日の委員会では、正副委員長の選出において、委員長に(公社)滋賀県建築士会、竹元知良氏が就任し、副委員長2名は、(一社)滋賀県測量設計技術協会、田中伸明氏、滋賀県電気工事工業組合、藤本一矢氏が就任した。また、27年度事業についての説明のあと、28年度の事業計画の説明が行われたが、具体的な取り組みについては、委員長、副委員長、事務局にて次回委員会まで審議しておくこととなった。
同じく開催された災害対策委員会は災害が発生したときに被害を最小限に抑えるために,災害対策に対して正しい知識を身につけてもらうため、県下の住民を対象とした災害対策をはじめとした啓発セミナーを行う事を目的としている。
当日は、正副委員長の選出で委員長に(公社)滋賀県宅地建物取引業協会 小寺和之氏が、副委員長には、滋賀県塗装工業協同組合藤本忠志氏が選出された。
また、かまどベンチ事業では計画の立案から設置場所の選定を行い、当事業年度は、5地区(大津、湖南、彦根、長浜、高島)に各2基の設置を行うことが決定した。
8月30日 滋賀県建設産業魅力アップ実行委員会 企画運営委員会
8月30日(火)、夢けんプラザにおいて滋賀県建設産業魅力アップ実 行委員会、企画運営委員会が開催された。
この委員会は、滋賀県建設産業魅力アップ実行委員会を組織し「滋賀けんせつみらいフェスタ2016」の開催などを平成27年度に引き続き行う。
また、建設産業の魅力発信、イメージアップを図る事業を展開することにより、若手・女性入職者の拡大を図り、建設産業の活性化を進めるほか、活力ある県土づくり、安全・安心社会の実現をめざす事を目的に、建設産業魅力アップ事業・広報事業・担い手育成確保支援事業を展開する。
当日は、魅力アップイベント事業の運営、広報事業の運営、担い手育成確保支援事業の運営について、また、予算の計画変更および流用についても審議された。また、本年度の滋賀けんせつみらいフェスタ2016の10月開催や現場見学会、防災かまどベンチの製作、広報誌(未来の滋賀を作るひと②)担い手育成支援事業の実態調査および各種セミナーの開催についても審議された。
8月22日 滋賀県建設産業団体連合会正副会長会議・加盟団体長会議
8月22日、夢けんプラザにおいて滋賀県建設産業団体連合会正副会長会議と続いて加盟団体長会議が開催された。会議では、第24回参議院議員通常選挙の結果について事務局より報告が行われ、また、滋賀県建設産業魅力アップ事業については、平成27年度の報告と平成28年度の事業計画について(滋賀けんせつみらいフェスタ2016)の説明が行われた。
8月20日 第53回滋賀県建設界野球大会開会式・第1日目
8月20日、28チームの参加により大津市の皇子山球場で開会式と大会第1日目の1、2回戦が行われた。開会式は、午前9時から昨年度優勝の桑原組を先頭に28チームが入場行進を行った。滋賀県建設界野球連盟の本庄大会会長の挨拶と同・山本大会運営委員長の大会訓示のあと来賓の藤本竜也大津市市民部国体スポーツ推進監からの祝辞があり、明豊建設チームの北川主将の選手宣誓。続いて始球式を投手に本庄大会会長、打者に藤本推進監、捕手に井島滋賀県建築士事務所協会会長、審判に山本大会運営委員長のメンバーで行われ、3日間に渡る大会の熱戦の火蓋が切られた。大会は第2日目が9月3日、最終日が9月17日に開催予定である。
また、今大会から各試合会場(5会場)の第1試合で行われるチームの小学生以下の子供による始球式が行われた。
8月1日 全国建産連正副会長会議
議題(1)全国建産連の運営について 協議された。
7月 [月間レポート 関連団体]
7月25日 建災防 建設業安全衛生大会
7月25日に大津プリンスホテルにて「平成28年度 建設業安全衛生大会」が盛大に開催され、約400名の参加があった。
第一部では、本庄支部長の開会の挨拶に始まり、続いて今年度より本大会の主唱者となった滋賀労働局 大山 剛二様(滋賀労働局長)の挨拶があった。その後労働災害に尽力している事業者・個人に対する表彰が行われた。また、川浦 雅彦様(滋賀県土木交通部部長代理)、竜門 俊次様(大戸川ダム工事事務所)、錢高 一善(建設業労働災害防止協会会長)より祝辞を頂いた。
第二部では、山下 一彦氏(建設業労働災害防止協会 安全管理士)により特別講演が行われた。
7月21日 建災防 滋賀労働局長安全衛生パトロール
7月21日に滋賀労働局長パトロールが「草津市立クリーンセンター更新整備工事」の現場で実施された。当日は滋賀労働局からは大山労働局長他4名が参加。当支部からは本庄支部長、吉川事務局長が参加した。
施行者の川崎重工(株)より工事概要及び安全衛生活動について説明後、現場の巡視を行った。
現場巡視後には大山労働局長から安全訓話があり、本パトロールは終了した。
7月21日 土木施工管理技士会 企画運営、施工技術、労務安全委員会
7月21日に企画運営、施工技術、労務安全委員会が合同で開催された。
各委員会において滋賀けんせつみらいフェスタ2016への参画についてのほか、企画運営委員会については、滋賀県土木交通部監理課との意見交換会や県外研修としての石川県土木施工管理技士会との意見交換会について、施工技術委員会では、災害の検証や環境コンクール、維持管理、新技術の知識向上について、労務安全委員会では、安全ポスターの作成についてなど事業計画について打合せが行われた。
7月13日 平成28年度滋賀県建設界野球連盟チーム代表者会議
7月13日に夢けんプラザにおいて開催された。
①新チームの入会について②平成27年度事業報告、収支決算報告、③平成27年度事業計画(案)、収支予算(案)の議題が提出され全てにおいて承認された。
今大会の試合日程は次のとおり。
・8月20日(土) 開会式、第1日目(1、2回戦) 皇子山球場、皇子山グランド
・9月3日 (土) 第2日目(準々決勝) 皇子山グランド
・9月17日(土) 第3日目(準決勝、決勝)、閉会式 皇子山球場
6月 [月間レポート 関連団体]
6月29日 滋賀県建設工事関係者連絡会議
6月29日に滋賀労働局にて「平成28年度第1回滋賀県建設工事関係者連絡会議」が開催された。
当日は当支部事務局の他、ミノベ建設㈱木村氏、労働基準行政関係者、主要発注機関である国土交通省、滋賀県、の各関係者が参加。以下7つの議題
①建設業における労働災害発生状況
②建設業における監督実施状況について
③平成28年度における滋賀労働局の建設業の労働災害防止対策について
④各発注機関における発注状況と各構成員における労働災害防止の取組状況について
⑤労働安全衛生法令改正(建設業関係)について
⑥その他最近の重点対策について
⑦滋賀県建設工事関係者連絡会議の運営について、が上がり話合われた。
6月28日 土木技士会正副会長会議・理事会・合同委員会
6月28日(火)、夢けんプラザにおいて土木技士会正副会長会議・理事会・委員会合同会議が行われた。
正副会長会議においては、正会員の入会承認、委員会委員の承認、委員会規程の一部改正、業務執行に係る副会長の順序について審議された。
また、理事会においても正副会長会議で審議された議案について原案どおり承認された。
合同委員会では、委員長・副委員長の選出に続き、平成28・29年度の委員会事業計画について審議された。また、各委員会の委員長として企画運営員長に稲冨則光氏、施工技術委員長に生田周作氏、労務安全委員長に川村正明氏が選任された。
6月23日 建産連通常総会
6月23日(木)、公益社団法人滋賀県建設産業団体連合会の平成28年度通常総会が6月23日夢けんプラザで開催された。
平成27年度、収支・支出決算や役員の選任等について審議され、平成27年度事業報告、平成28年度の事業計画、および収入・支出予算について報告を行った。
当日はご臨席いただいた三日月大造滋賀県知事、野田藤雄滋賀県議会議長、自由民主党滋賀県連会長上野賢一郎衆議院議員、財務大臣政務官大岡敏孝衆議院議員、武村展英衆議院議員、川端達夫衆議院副議長、二之湯武史参議院議員、梶岡芳行近畿地方整備局建政部建設産業調整官、また、大山剛二滋賀労働局長の代理で労働基準部監督課長嶋田憲嗣様、県選出国会議員から祝辞をいただいたほか、加盟会員団体からは180名余りが出席した。議場では本年度の事業として、災害対策及び社会資本整備に関する事業等を行い、公共の福祉の増進に寄与する事を明確化した事業を展開して行くことを決めた。また、任期満了に伴う役員の改選で会長に、本庄浩二氏(再任)、副会長に鹿野敏夫氏(再任)、山本勝義氏(再任)、土沢健一氏(再任)、高田学氏(新任)が選任された。
6月22日 滋賀労働局から熱中症予防対策要請
6月22日に滋賀県建設会館にて滋賀労働局長より「平成28年度 熱中症予防対策の要請」が実施された。
当日は、大山滋賀労働局長より本庄支部長へ、職場における熱中症予防対策の徹底について、要請文書が手渡された。
6月21日 建退共評議委員会
議題として
(1)平成27年事業年度決算(案)について
(2)平成27年事業年度業務実績報告書(案)について
(3)「独立行政法人勤労者退職金共済機構財務問題検討委員会の設置について」の改正(案)について
(4)「独立行政法人勤労者退職金共済機構組織規程」の改正(案)について審議され、何れも原案どおり可決された。
6月9日 土木技士会正副会長就任挨拶回り・正副会長会議
6月9日(木)、夢けんプラザにおいて土木技士会の正副会長役員就任挨拶回りと正副会長会議が開催された。当日は、組織の重要な委員会の担当副会長の決定と、本年度も開催される滋賀県建設産業魅力アップ事業への参画について審議された。
6月7日 全国建産連総会
6月7日(火)、東京都千代田区東海大学校友会館において全国建産連通常総会が開催され、任期満了に伴う役員の改選で新会長に渡邉勇雄氏が選任された。
来賓を代表して国土交通省土地・建設産業局の北村建設業課長から挨拶が有り、その後議事へと移り平成27年度事業報告・収支計算書、28年度の事業計画、収支予算書(案)などを審議した。
6月2日 滋賀県建設産業団体連合会 正副会長会議・理事会
6月2日(木)、夢けんプラザにおいて滋賀県建設産業団体連合会正副会長会議が行われ続いて理事会が開催された。当日の正副会長会議および理事会は、平成27年度事業報告と収入支出決算、平成28年度通常総会の招集について審議され、事業報告並びに決算を原案どおり平成28年度通常総会で報告することになった。
5月 [月間レポート 関連団体]
5月30日 建設業労働災害防止協会理事会、総代会
5月30日、目黒雅叙園において建災防理事会、総代会が同時開催された。冒頭、錢高会長より2015年の建設死亡災害が過去最少の327人に減少したことについて、会員の災害防止活動に謝意を述べられた。その中で非会員の災害をいかに減らすかが今後の課題であり、さらなる労働災害の撲滅に努めたいと挨拶があった。また、錢高会長が続投する人事も決定した。議事では平成27年度事業報告および決算報告、平成28年度事業計画および収支予算、役員の改選に関する件等が上程され、すべて原案どおり承認された。
5月27日 全国土木施工管理技士会連合会 平成28年度定時総会
5月27日、定時総会が東京都のアルカディア市ヶ谷において、来賓に国土交通省池田技術審議官を迎え開催された。議事では、平成27年度事業報告及び収支決算、役員の選任等が原案どおり承認された。また、総会終了後に開催された理事会において、正副会長が選任され、谷口会長が続投されることとなった。表彰式では、役員関係功労で本会から蔭山雄一郎氏、髙坂雄三氏が受賞した。
5月24日 滋賀県土木施工管理技士会 通常総会
5月24日(火)、ピアザ淡海大会議室において、平成28年度滋賀県土木施工管理技士会通常総会が開催された。冒頭挨拶に立った森本会長は、「会員より一層の技術力向上に力を注ぎ技士会の社会的評価を高めていきたい」と抱負を語り当会への協力を呼びかけた。
つづいて表彰が行なわれ一般社団法人全国土木施工管理技士会連合会会長表彰4名の伝達表彰がおこなわれ、続いて役員永年表彰4名、優良工事従事技術者表彰9名、環境コンクール優秀者3名の方々が受賞された。
つづいて、来賓の滋賀県知事(代理・川浦技術管理室長)、野田滋賀県議会議長、一般社団法人滋賀県建設業協会会長 本庄浩二様より祝辞が述べられた。
議事では東近江支部の大西章生氏を議長に選出し、議案の審議では、まず、承認事項として平成27年度収入支出決算及び事業報告関係について、続いて、報告事項では平成28年度事業計画案及び予算案についてと役員の改選が行われた。任期満了に伴う役員の改選では新会長に田中久雄氏(新任)、副会長に兼光喜一郎氏(再任)、友田昌良氏(新任)、長谷兼次氏(新任)、澤田旨巨氏(新任)が選任され、理事及び支部長の変更が原案どおり承認された。
また、第二部では、国土交通省近畿地方整備局企画部の技術開発管理官 西本信弘氏に最近の技術管理業務に関する話題について記念講演いただき、総合評価落札方式の改善への取組み、土木工事における積算方式の動向、工事の円滑化に向けた取り組み、最近の話題、公共工事の円滑な施工確保対策など講演をいただいた。
5月23日 滋賀県建設産業魅力アップ実行委員会 第1回通常総会
5月23日、夢けんプラザにおいて滋賀県建設産業魅力アップ実行委員会第1回通常総会が開催された。
この実行委員会は、建設産業の魅力を発信し、若手、女性入職者の拡大を図るとともに建設産業の活性化を推進するために、建設フェスタなどのイベントの実施や広報誌の作成、担い手育成確保支援事業などを円滑に実施する事を目的としている。
議事では、(1)平成27年度滋賀県建設産業魅力アップ実行委員会の収支決算及び会計監査について、(2)会則の一部改正について、(3)事業計画及び収支予算案について、(4)滋賀けんせつみらいフェスタ2016実施要綱案について審議が行われ原案どおり承認された。
5月17日 建災防滋賀県支部 平成28年度通常総会
5月17日に平成28年度通常総会が開催された。
議事については、
第1号議案 平成27年度 事業報告の承認について
第2号議案 平成27年度 収入支出決算の承認について
第3号議案 平成28年度 事業計画(案)について
第4号議案 平成28年度 収入支出予算(案)について
第5号議案 役員の選任について
上記5議案が議場に上がり審議され、承認された。
4月 [月間レポート 関連団体]
4月28日 建災防滋賀県支部 平成28年度 第1回理事会
4月28日、平成28年度建災防滋賀県支部第1回理事会が開催された。議事については、
(1)平成27年度 事業報告の承認について
(2)平成27年度 収入支出決算の承認について
(3)平成28年度 全国大会安全衛生表彰推薦候補者の承認について
(4)平成28年度 滋賀県支部安全衛生表彰推薦候補者の承認について
上記4議案が議場に上がり審議され、承認された。
4月22日 土木施工管理技士会正副会長会議・理事会
4月22日、滋賀県建設会館(夢けんプラザ)において土木技士会の正副会長会議並びに平成28年度第1回理事会が開催された。当日は、正会員の入会承認、平成27年度事業報告と収支支出決算、平成28年度通常総会の招集、総会出席者と委任状の確保、平成28年度29年度の理事及び監事、次期会長及び副会長の内定について、環境コンクール表彰者の選定、等について審議された。
理事会においても正副会長会議で審議された議題について審議され、会長挨拶のあと委員会活動について各委員長より事業実施報告があった。
4月14・15日 建退共支部事務担当者会議
4月14日、15日東京都のサンシャインシティ文化会館において建退共支部事務担当者会議が開催され、中小企業退職金共済法の一部改正に 伴う建退共制度の改正について等、説明があった
4月8日 土木施工管理技士会 正副会長会議
4月8日、正副会長会議が開催され、前回行われた正副会長会議に提出された平成28年度事業計画・収入支出予算について再度検討するとともに予算の細部についても審議された。
4月7日 建災防滋賀県支部 平成28年度 登録教習機関講師連絡会議
4月7日、建災防滋賀県支部講師打合せ会議が開催された。当日は滋賀県支部専属の講師全7名が参加。平成28年度の技能講習・特別教育の日程調整やテキストの改正部分、試験問題の確認等を行った。